- ① 教科書代として年額4万円程度が必要です(学科、コースにより異なります)。
 - ② 資格・検定試験料として実費が必要です。
 - ③ さくら会会費として毎年1万円を、前期授業料と同時に納入していただきます。
 
| 入学金 | 前期 | 後期 | 初年度合計 | |||||
| 授業料 | 教育充実費 | 施設充実費 | 授業料 | 教育充実費 | 施設充実費 | |||
| ITスペシャリスト学科 | 20万円 | 30万円 | 15万円 | 5万円 | 30万円 | 10万円 | 5万円 | 115万円 | 
| 情報メディア学科 | ||||||||
| 医療秘書学科 | 20万円 | 30万円 | 10万円 | 5万円 | 30万円 | 10万円 | 5万円 | 110万円 | 
| 制度名 | 制度内容 | |
| 
 ニチビ特待生制度 
返済不要  | 
 年額 5万~10万円  | 
 年額 5〜10万円 
入学志願時に「ニチビ特待生入試」を受験し、入試結果の成績優秀者に支給する。
※ 入試時成績に応じて支給額を決定 | 
| 
 学業報奨金制度 
返済不要  | 
 合格(入賞)時 3千円~7万円  | 
 合格(入賞)時 3千円~7万円 
  | 
| 
 さくら会奨学金制度 
要返済  | 
 学費半期相当額(無利子)  | 
 学費半期相当額(無利子) 
経済的理由により授業料の納入が困難な者に対し、さくら会(保護者会)が無利子で貸与する。
※ 卒業後、5年以内に10万円ごとの半年月賦返済 | 
| 
 日本学生支援機構奨学金 
要返済 
返済不要  | 
給付奨学金(原則返還不要)
  | 
給付奨学金(原則返還不要)
  | 
第1種奨学金(無利子)
  | 
第1種奨学金(無利子)
  | 
|
第2種奨学金(有利子)
  | 
第2種奨学金(有利子)
  | 
| 
 提携教育ローン 
要返済  | 
 限度額 160万円
手数料 年4.5% 
詳細はこちら(株式会社オリエントコーポレーション) | 
|
| 
 日本政策金融公庫
「国の教育ローン」 
要返済  | 
 限度額 350万円
固定金利2.25%(2023年10月現在)  | 
 限度額 350万円
固定金利 2.25%(2023年10月現在) 
詳細はこちら(日本政策金融公庫) | 
| 学費分割納入制度 | 
 10回払い
(4〜8月は10万円、10〜2月は9万円)
(医療秘書学科は9万円)  | 
 10回払い
(4〜8月は10万円、10〜2月は9万円)
(医療秘書学科は9万円) 
入学金を除く、授業料を月賦払いする。(無利子)
※利用条件があるため、詳細は事務局まで | 
| 入学金10万円免除 | 
  | 
| 入学金8万円免除 | 
  | 
| 入学金5万円免除 | 
  | 
| 入学金2万円免除 | 
  |